fusigi-Web

80,奈良井宿

木曽の奈良井宿に行ってきた。中山道の11宿の内の来たから2番目の宿だったそうだ。この先に鳥居峠があるので、ここでみんな体制を整えてから向かったとのこと。奈良井千軒と言われるほどたくさんの宿があったそうだ。今回、奈良井宿のはずれにある駐車場に車を置いて、中央線の線路を渡り宿に入った。
 入口で元気な土産物のおばさんの「暑いね!」の挨拶から宿場の散歩は始まった。右に曲がると宿の街並みが続いていた。この奈良井は土産物屋さんが少なく、今でもここに住みながら近くの職場に出かけていくのだそうだ。高山などとは違う生活観がある町だった。軒の作り方が独特で、梁が家の外にはみ出している。その上に釣る形で板葺きの屋根を置いている。こうすると冬、軒下を雪を気にせずに歩けるとのこと。現在のアーケードのようだ。それぞれの家の前は千本格子が外観を美しく飾っている。約1kmの長さで町は続く。
 たまたま、途中の店で休んでいるとき、元長野県知事の田中さんが宣伝車で回ってきた。心なしか声に元気がなかったが。その店では五平餅を食べた。味噌だれに山椒が入っていて、焦げ目が上手についている美味しいものだった。
 途中で土人形の店により、かわいらしい人形を楽しみ、買ってきた。土人形は作者に系譜があるが、ここがどの系譜かはまだ調べていないのでわからない。とにかく、かわいらしいのでお勧め。
 さらにマリア地蔵といわれている首なしのお地蔵さんを見てから、木曽の大橋といわれる樹齢300年のヒノキで作られている太鼓型の美しい橋を渡って到着。
 全体に、静かで穏やかな宿場町で、現在も生活している方々の息吹が感じられる美しい街並みだった。周辺の宿場と違い、人の少なさは、とても良かった。<a href="http://canaria.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/simg_6402.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=691,height=460,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img alt="Simg_6402" title="Simg_6402" src="http://canaria.cocolog-nifty.com/fusigi/images/simg_6402.jpg" width="100" height="66" border="0" style="float: left; margin: 0px 5px 5px 0px;" /></a>