fusigi−Web

13,土肥の金山

 土肥の金山を見てきました。つい最近まで埋まっていたそうです。理由は分かりませんが、地元の人たちもこれが何だか分からなかったそうです。金の鉱脈はまだあるそうですが、採算が合わずに掘っていないそうです。精錬の釜の後も見つかっています。江戸時代のものだそうですが、中は様々な工夫がしてあります。
 金は不思議な事に、結晶状態にはならないそうです。水銀と一緒に溶かし、後で水銀を蒸発させて金を残すそうです。確か奈良の大仏もそういうやり方で作り、蒸発した水銀の悪影響で庶民が多大な迷惑を受けたそうです。金は不思議な物体ですので、少し調べてみたいと思います。