fusigi-Web

112,秦の始皇帝は何を信じていたか

 「驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展-司馬遷『史記』の世界」が今、江戸東京博物館で行われている。彩色兵馬俑(跪射俑)というのだそうだが、色のついたものは剥落しやすく中国国内でも常設の公開はしていないとのこと。それにしても、なぜ、このような物を作ったのだろうか。
 時代的には紀元前259年から紀元前210年までの49年間。中国だから、仏教と関係あるのかと思うのが普通かもしれないが、中国に仏教が伝わったのは紀元後1世紀ごろと言われている。そもそも仏教の起源は紀元前5世紀頃と言われているので、結構伝わるのに時間がかかっている。3世紀にスリランカ、4世紀に韓国、538年に日本、7世紀にチベット、タイには13世紀に伝わっているそうだ。
 焚書坑儒といわれる弾圧をした始皇帝が儒教を信じていたとも思えない。不老不死を信じ、仙人を探しに蓬莱の国に行けと命じたことから言うと、何らかのものを信じていたとは思われるが、それが何かははっきりしない。焚書坑儒の後も、易者を徴用していたとのことから、占いのようなものを信じていたのかもしれない。
 いずれにしても始皇帝は、死への強烈な恐怖心の裏返しとして、自らを神として崇めさせることと、いつまでも付き従う土の軍団と共に永遠に生き続けようとしたのかもしれない。最後は皮肉にも永遠の命を得ようとして飲んだ薬で死を迎えたと言われている。
 精神的に信じるものがないものは物質を信じることになるのかもしれない。もし仏教が後少し早く中国に入っていれば兵馬俑もなかったかもしれない。